ここにしかない!人気の体験プランBEST5
白山市には、白山信仰の総本宮である白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)が鎮座し、深い信仰の歴史と、白山を中心に山・川・海にまで広がるすばらしい自然があります。その自然のなかで過ごす白山時間は「感得の旅」がテーマ。感得とは本来、奥深い道理を感じ、悟るという意味があります。「感得の旅」では、旅先で実際に体感することを通じて、おもてなしの心や温かな人情にふれ、何かを深く感じて得る、充実した時間を過ごしていただけます。

身も心も洗い清める神事
「みそぎ体験」



白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)は、霊峰として古来より人々の信仰を集める白山をご神体山とし、全国に約3千社ある白山神社の総本宮として鎮座。地元では「しらやまさん」と呼ばれて親しまれてきました。樹齢1000年ほどの大木がそびえる境内には禊場(みそぎば)があり、白山の霊水でみそぎが体験できます。みそぎとは罪やけがれを洗い流し、身も心も清めることで、神社で一般の方がみそぎを体験できるのはたいへん珍しいこと。体験は予約制で、まず昇殿参拝を行った後、神職の指導の下みそぎを体験し、修了後には神社より修了証が授与されます。
空から楽しむ絶景!
「パラグライダーin獅子吼高原」



獅子吼高原(ししくこうげん)のなだらかな起伏や抜群の眺望はスカイスポーツに最適な環境として知られており、天気のいい日は色とりどりのパラグライダーが大空を舞う光景が見られます。獅子吼高原には2つのパラグライダースクールがあり、初心者でも楽しめる体験コースを予約制で提供。人気は、プロのインストラクターと一緒に飛ぶタンデムフライトです。ゴンドラの山頂駅から標高約600mのフライト場へ行き、そこから大空にテイクオフ。およそ10~15分のフライト時間で、眼下に手取川がゆったりと流れる扇状地や日本海を一望し、感動的な空中散歩を楽しめます。
ガタゴト揺れる電車で
「金沢から白山鶴来」ローカル線の旅



鶴来地区は、氏神である金劔宮と、白山本宮である白山比咩神社の門前町として千年以上前から栄えてきました。今もレトロな町並みが残されている鶴来地区の魅力を堪能できるのが、石川県内で電車やバスを運行する北陸鉄道(通称:北鉄)が発売する「恋のしらやまさん」と「鶴来まち歩きクーポン」の切符。金沢と鶴来を結ぶ交通期間の利用に加え、まち歩きの際に使える多彩な特典も付いたお得なチケットです。どちらの切符も、金沢にある北鉄野町駅からローカル線で約30分の鶴来地区を訪れ、自由に散策を楽しめます。特に「恋のしらやまさん」は、白山比咩神社への奉納恋文付きで女子旅に人気。北鉄の金沢駅前センターと石川線野町駅で購入できます。
「まち歩きジオツアー」
白山の奥深さを知るガイドツアー




ジオパークとは大地の遺産の保護とその活用を目的とする自然公園のこと。自然豊かな白山市はその全域が「白山手取川ジオパーク」として日本ジオパークに認定されており、松任・鶴来・美川・白峰の各エリアで観光ガイドによるジオツアーが実施されています。
JR松任駅から始まる松任編では、古地図とともに寺社や千代女のふるさとを訪ね、名物「あんころ」をお土産に。
手取川河口のまち美川では、奇跡の発酵食といわれる「ふぐの卵巣の糠漬け」の見学と歴史を感じる街並みの散策。
鶴来エリアでは全国に3000以上ある白山神社の総本宮と、その周辺を巡ります。
白峰地区では、江戸から明治期に建てられた民家が軒を連ねる「重要伝統的建造物群保存地区」に選定された風情ある町並みを見学できます。
「白山手取川ジオパーク公認観光ガイド」と一緒に各エリアを散策し、白山市の奥深さにふれてみませんか。
奇跡の発酵食
「ふぐ卵巣の漬け込み体験」



ふぐ卵巣の糠漬・粕漬は、日本海に面した美川地区の特産品です。ふぐの卵巣は本来毒があり食べられませんが、美川地区では江戸時代から独特の製法で塩漬したのち、糠漬や粕漬にして毒を消します。そのままご飯と食べたり、おにぎりの具にしたり、酒の肴として食卓で好まれてきました。漬ける年数はなんと約3年をかけますが、猛毒を無毒化する製法のメカニズムは未だに解明されておらず、全国でも石川県だけに製造販売が許されている奇跡の発酵食です。美川地区でふぐ卵巣の糠漬・粕漬を製造販売する「あら与」にて、「ふぐ卵巣の漬け込み体験」をすることができます。製造方法の説明から工場見学、漬け込み体験、「みかわ茶漬け」の試食ができ、ふぐ卵巣の粕漬のおみやげも付くうれしいプランです。